今回は、ランサムウエアに感染したパソコンから「ランサムウエアだけを削除できるか?」という質問がありましたのでその回答です。(これ電話で説明するのもの凄い労力なんです> <;)
ランサムウェア(ファイル暗号化:PC遠隔ロック:身代金請求型ウイルス)感染からのデータ復旧
ランサムウエアに感染したパソコンや外付けHDD、USBメモリーなどからデータを復旧することは可能な場合があります*100%ではありません。
データが不要でパソコンの感染だけを取り除きたい場合
では、データは不要で全て捨ててもよく、パソコンだけを使えるようにしたい場合にはどうすればいいか?
ほとんどの種類のランサムウエアは、ウイルスが置いてあるウエブサイトへのURLリンクやショト-カットを、データが置いてあるフォルダーに管理者権限(そのパソコンを管理できる一番偉い権限=お客様の管理者アカウント権限)で何百何千という数で置いてゆきます。
ランサムウエアーの動作自体を止めても、またリンクをクリックすると感染し、再度暗号化されてしまいます。
初期化・リカバリー・リストアしましょう!
ランサムウエアに感染したという事は、そもそもセキュリティー意識が高くは無いのですから、「パソコンを初期化すると使えなくなってしまうが今便利に使っている何かを残すため」にリカバリー・初期化をしたくない。と考えがちですがそれでは悪夢の繰り返しです。
ご自信で導入したソフトのインストールディスクを紛失してしまった場合や、無料ソフトがすでにダウンロードできなくなってしまっている場合、古いソフトをライセンス違反とは知らずに使い続けようとする場合など、今後もトラブルが発生する可能性はあるのですから、ここで一度パソコンやソフトの管理方法を見直してください。
業務で使っている場合は特に、いつどんな状態でパソコンが壊れても、データが壊れても最小の被害に留めすぐに復旧できる体制を整えておくことがとても大切です。
プロの手を借りず、プロからのアドバイスを元に出来るだけコストをかけずに自分でトライする場合は、他人に聞かず自分で勉強して下さい。必ず自分の力になりますからネ!^ ^